一般財団法人 蕨市施設管理公社
一般財団法人 蕨市施設管理公社 https://warabi-fmpc.or.jp/

きて!みて!やってみて!! 親子で楽しむマジックショー

蕨市民先行販売 5/23(金)~

蕨市立文化ホールくるる等文化芸術振興事業
東京イリュージョン株式会社×文化ホールくるる 夏休みファミリー公演【出演者】

  • 藤山新太郎
  • 高橋朗磨
  • 穂積ミユキ

~みんなでチャレンジ! わごむマジック~
かんたんにできちゃうよ

詳細

日時

2025年8月3日(日)開演14:00
(開場13:30/14:45ごろ終演予定)

会場

蕨市立文化ホールくるる 3階

チケット

全席指定
親子券 1,500円(おとな1名・小学生以下1名)
おひとり券 800円
※3歳未満のご入場はできません

チケット発売

  • 蕨市民先行販売 5/23(金) ※免許証や保険証等の住所のわかるものをご提示いただきます。
  • 一般販売 5/30(金)

いずれも10時より
※お電話のチケット申込:6/2 10:00より チケット代は銀行振込または、郵便振替でお支払いいただきます。

チケット取扱

蕨市立文化ホールくるる

主催・お問い合わせ

蕨市立文化ホールくるる 048-446-8311

埼玉県蕨市中央1-23-8
JR蕨駅西口より徒歩5分 線路沿い(駐車場はございません)

共催

蕨市・蕨市教育委員会

関連ファイル

チラシ

ご来場の皆様へお願い

  • チケット販売の際に、氏名・緊急連絡先のご提供をお願いいたします。
  • 演奏中も左右の扉を開けて換気しております。
  • 施設入口での手指のアルコール消毒やこまめな石けん手洗いにご協力ください。
  • 発熱や風邪の症状のある方は、ご来館をお控えください。
  • 入場前の混雑を避けるため、開場時刻以降のご来館にご協力ください。

出演者プロフィール

藤山新太郎(ふじやましんたろう)

「江戸時代に花開いた日本伝統奇術「手妻(てづま)」の数少ない継承者。1988年、1994年に文化庁芸術祭賞、1998年に文化庁芸術祭賞大賞を受賞。2010年には松尾芸能賞優秀賞を受賞。
藤山新太郎の手妻は、日本を来訪する賓客の前でも披露され、2010年には上海万博のジャパンウィークのオープニングセレモニーで、2013年には日本とベトナム友好40周年イベントジャパンデイにて「蝶のたはむれ」を披露いたしました。
海外公演、テレビ出演多数。著書に「手妻のはなし」新潮選書、「タネも仕掛けもございません」角川学芸出版等。また最近では、講演活動を精力的に行い、手妻を通して伝統芸能のあり方、そしてその活かし方などを手妻の実演を交えて語ります。

高橋朗磨(たかはしろうま)

小学1年生よリマジックを始める。
2023年、高校卒業時に藤山新太郎に弟子入り。
現在、日本大学芸術学部で演劇を学びながら修行中。

穂積ミユキ(ほずみみゆき)

女優としての活動や、特技とする日本舞踊で培った美しい所作が持ち味。映画『沈まぬ太陽』他、映像作品や舞台への出演も行っている。

蕨市立文化ホール くるる

蕨市立文化ホール くるる

TEL 048-446-8311
FAX 048-446-8312

〒335-0004 蕨市中央1-23-8

午前9時~午後8時

休館日:年末年始(12/29~1/3)

kururu1@warabi.ne.jp

空き状況がインターネットで確認できます 施設予約サービス 蕨市立文化ホールくるる 公式X(旧Twitter)@warabi_kururu

 一般財団法人 蕨市施設管理公社
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4-21-29 TEL / FAX 048-445-7660(午前9時~午後5時)

Copyright © 2025 Warabi Facilities Management Public Corporation